大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時(最終受付20時)まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ 腸腰筋の圧迫テスト - 触診の手法と重要性を深掘り ≫

腸腰筋の圧迫テスト - 触診の手法と重要性を深掘り

近年、身体を取り巻く筋肉群とその働きについての理解が深まってきました。

ここでは、特に腸腰筋に焦点を当て、その触診と圧迫テストについて探っていきましょう。


リラクセーションからスタートする背臥位での腸腰筋の圧迫テストは、腸腰筋の位置と硬度を確認するための一手法となります。

実際のプロセスでは、上前腸骨棘の高さで下側腹部に両手の指腹を優しく当て、腹直筋の外側縁を確認した後、その外側の背側深部に指を挿入し、圧迫します。

下肢を挙上させることで、腸腰筋の硬度が高まるのを感じることができるはずです。


触診の一環として、特に大腿動脈には注意が必要です。

多くの文献で触れられている通り、大腿動脈は傷つけてしまうと危険です。

そこから外側に腸骨筋が位置しているため、屈曲運動を行いながら収縮を確認し、適切な触診を心がけましょう。


興味深いことに、硬度の表現や理解は、非常に主観的であり、数値化が難しいものとなっています。

ここで大切になってくるのが「アライメント」の考慮です。

腸腰筋がどのような位置にあるか、どれだけの長さであるかというアライメントを変えることで、触診の結果が変わり、それに伴い診断も変動します。

同じ筋肉でも、短縮している状態と伸長している状態では触診のフィードバックが変わるのです。


アライメントを意識することで、普段の筋肉がどう働いているのか、どのような状態にあるのかという手掛かりも得られます。

例えば、日々の生活動作や姿勢によって、筋肉や関節がどのような状態に保たれ、またはストレスを受けているのかといった点が把握できるのです。


まとめとして、腸腰筋の圧迫テストや触診は非常に微妙で複雑なプロセスを要します。

正確なアセスメントと、慎重かつ繊細なアプローチが求められるこのプロセスにおいて、私たちの手と感覚がどれだけ豊かであるかが試されるのです。

一見シンプルな動作も、背後には多くの解釈と理解が必要となってくるのが、触診の世界ですね。

2023年10月16日 21:56

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00(最終受付20時)
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!