大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時(最終受付20時)まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ 腰痛と運動の関係性 ≫

腰痛と運動の関係性

こんにちは、皆さん!
今日は、多くの人々が一度は経験する「腰痛」に関する興味深い研究についてお話ししたいと思います。

Differences in lumbopelvic motion between people with and people without low back pain during two lower limb movement tests

腰痛の現状
腰痛は、現代社会のライフスタイル、特に長時間の座り仕事や不適切な体の動きに起因する一般的な問題となっています。
しかし、腰痛の原因やその影響には個人差があり、一因一果の関係は明確ではありません。

研究の背景
この研究の目的は、腰痛のある人とない人の間で、特定の運動中の腰骨盤の動きにどのような違いがあるのかを明らかにすることでした。
特に、回転関連のスポーツを行っている人々の動きに焦点を当てています。

研究の方法
参加者は、回転関連のスポーツに定期的に参加する腰痛のある50人と、回転関連のスポーツに参加しない腰痛のない41人。
彼らは、特定の運動テストを行い、その動きを高度なモーションキャプチャーシステムを使用して詳細に記録しました。

研究の結果
腰痛のある人々は、特定の下肢の動き中に、腰骨盤の動きが早く、またその動きの範囲が大きいことが示されました。
これは、腰痛のある人々が日常生活の中で腰骨盤領域をより頻繁に動かしている可能性があることを示唆しています。

腰痛と運動の関係性
この研究から、腰痛のある人々は、特定の動きをする際に、腰骨盤の動きが異なることが明らかになりました。
これは、腰痛の原因や治療法を考える上で非常に重要な情報となります。

今後の展望
この研究は、腰痛の治療や予防に関する新しいアプローチを考える手助けとなるでしょう。
腰痛に悩む方は、このような研究を参考に、自分の動きや生活習慣を見直してみることをおすすめします。

まとめ
腰痛は多くの人々にとっての悩みですが、その原因や影響は人それぞれ異なります。
最新の研究を通じて、腰痛の原因や治療に関する新しい知識を得ることができます。健康な生活を送るために、自分の体の動きや生活習慣に気を付けることが大切です。
2023年10月24日 11:58

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00(最終受付20時)
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!