大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時(最終受付20時)まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ 破骨細胞の役割と新しい治療薬の可能性 ≫

破骨細胞の役割と新しい治療薬の可能性

今日は、私たちの体の中で重要な役割を果たしている「破骨細胞」についてお話しします。
この細胞がどのような働きをしているのか、そしてその働きを抑えることでどのような治療薬の開発が期待されているのかを解説していきます。

破骨細胞とは?

破骨細胞は、私たちの骨を溶解(吸収)する細胞です。
これとは対照的に、骨を作る役割を持つのが「骨芽細胞」です。
これらの細胞は、生体内での正常な骨組織の発達や、血中のカルシウム値の制御を担っています。

破骨細胞は、血液細胞の単球・マクロファージ系の前駆細胞から始まります。
これらの細胞が分化して単核の破骨細胞となり、さらにそれらが融合して多核の巨細胞へと成熟していきます。

なぜ破骨細胞の働きを抑えるのか?

破骨細胞の骨吸収機能が過度に活発になると、骨粗鬆症やがんの骨転移など、さまざまな骨疾患を引き起こすことが知られています。
特に、骨粗鬆症は高齢者に多く見られる疾患で、骨がもろくなりやすく折れやすくなるため、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。

新しい治療薬の開発の可能性

破骨細胞の働きを抑えることで、これらの骨疾患の予防や治療が期待されています。
現在、破骨細胞の機能や働きを明らかにする研究が進められており、その成果をもとに新しい治療薬の開発が進行中です。
これにより、骨の代謝疾患の治療薬の創製が可能となり、多くの患者さんの治療に役立つことが期待されています。

まとめると、破骨細胞は私たちの体の健康を維持するための重要な役割を果たしていますが、その働きが過度になると様々な疾患を引き起こす可能性があります。
新しい治療薬の開発により、これらの疾患の予防や治療がより効果的に行えることを期待しています。

2023年10月25日 18:32

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00(最終受付20時)
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!