大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時(最終受付20時)まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ コラーゲンペプチド摂取がアキレス腱の健康に及ぼす影響 ≫

コラーゲンペプチド摂取がアキレス腱の健康に及ぼす影響

コラーゲンは美容と健康の世界でよく耳にするキーワードですが、その摂取が私たちの体の深部、特にアキレス腱の構造にどのような影響を与えるのか、興味深い研究結果が発表されました。
今回は、コラーゲンペプチドの摂取がアキレス腱のコラーゲン線維とグリコサミノグリカン(GAG)にどのような効果をもたらすのかを探る研究をご紹介します。

タイトル
Effects of ingestion of collagen peptide on collagen fibrils and glycosaminoglycans in Achilles tendon
 

研究の背景

アキレス腱は、私たちの動きに不可欠な役割を果たしています。
この腱の主要な成分はコラーゲンであり、その弾力性はコラーゲン線維の整然とした配列に依存しています。
コラーゲンペプチド(CP)の経口摂取が骨密度の向上や関節疾患の改善など、体のさまざまな組織に影響を与えることが報告されていますが、アキレス腱におけるその具体的な効果はまだ十分には理解されていませんでした。

研究の方法

この研究では、ウサギを用いて56日間にわたりコラーゲンペプチドまたはラクタルブミン(LA)を摂取させ、アキレス腱のコラーゲン線維のサイズとGAGの量を測定しました。
この実験は、札幌医科大学の倫理委員会の承認を得て行われました。

研究の結果

  • CPとLAの摂取は、アキレス腱のコラーゲン線維の直径を増加させました。
  • 特に高用量のCPを摂取したウサギでは、約160-180nmの線維の割合が高くなり、200nmを超える線維の割合が最も低かった。
  • CPの効果はLAと異なり、低用量と高用量で効果が異なることが示唆されました。
  • CPとLAの摂取は、特に高用量で、アキレス腱のコラーゲン線維の直径を増加させる可能性があります。
  • CP由来のペプチドが血中で機能し、コラーゲン合成を促進する可能性があります。
  • 高用量のCPまたはLAを摂取したウサギでは、デルマタン硫酸の量が増加し、ヒアルロン酸の量が減少しました。

研究の意義

この研究は、コラーゲンペプチドがアキレス腱の構造に及ぼす影響を明らかにし、腱の機械的強度を高める可能性を示唆しています。
これは、スポーツ選手や高齢者など、アキレス腱の健康を維持したい人々にとって重要な情報です。
また、コラーゲンペプチドの摂取がアキレス腱のコラーゲン線維の直径を制御するメカニズムを解明することで、新たな治療法の開発につながるかもしれません。

まとめ

コラーゲンペプチドの摂取は、私たちの体の深部にまで影響を及ぼし、アキレス腱の強度と健康を向上させる可能性があることがこの研究で示されました。
今後の研究によって、これらの発見がどのように実際の健康増進に役立てられるかが楽しみです。

2023年11月04日 11:31

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00(最終受付20時)
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!