大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時(最終受付20時)まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ 体外感覚:外界との相互作用を可能にする私たちの感覚システム ≫

体外感覚:外界との相互作用を可能にする私たちの感覚システム

はじめに
体外感覚は、私たちが外部環境とどのように相互作用するかを理解する上で重要です。
この記事では、体外感覚がどのように機能し、私たちの日常生活や運動能力にどのように貢献しているかを探ります。


体外感覚の役割
体外感覚は、身体と外部環境との関係を感知し、外部環境の変化を把握するためのものです。
これには、筋紡錘、腱器官、内耳平衡器、エルゴ感覚器、皮膚触圧感覚器などが含まれます。
例えば、起立時に身体が倒れかかる動きをすばやく検出し、姿勢を立て直すのにこれらの感覚器が重要な役割を果たします。


感覚器の統合と恒常性
生体においては、侵害感覚、エルゴ感覚、固有感覚が個別に機能するのではなく、これらが統合されて個体としての恒常性を維持しています。
運動中にすべての感覚器が活動しているのは、このためです。


感覚器の重要性と限界
どの感覚器も重要ですが、例えば足の皮膚感覚が麻痺しても、人は起立して歩行することが可能です。
これは、感覚器が単独で機能するのではなく、複数の感覚器が連携して動作するためです。
しかし、椎間板ヘルニアなどで関節軟骨がずれると、脊髄後根を圧迫し、痛感覚を失うことがあります。
足先の痛み感覚がなくても歩くことはできますが、触覚や筋紡錘、腱器官を支配する太い神経が損傷すると、立つことや歩行が困難になります。


まとめ
体外感覚は、私たちの動きと外部環境との調和を可能にする複雑なシステムです。
この感覚システムの理解は、運動生理学やリハビリテーションの分野で重要な役割を果たしており、日常生活での安全と健康の維持に不可欠です。

2023年11月28日 20:27

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00(最終受付20時)
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!