大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ 痛みの機序を解明:侵害感覚信号の形成とその多様性 ≫

痛みの機序を解明:侵害感覚信号の形成とその多様性

痛みは、私たちが日常的に経験する複雑な感覚です。
末梢神経系における侵害感覚信号の形成には、多くの要因が関与しています。
今回は、この複雑な機序を分かりやすく解説します。


1. 侵害感覚信号の形成 侵害感覚信号の形成には、いくつかの重要な要素が関与しています。

  • 特殊なイオンチャネル、神経ペプチド、成長因子の役割 AδC群神経系には、特殊なイオンチャネル、神経ペプチド、成長因子が関与します。これらは、痛覚を感じる際の信号伝達に重要な役割を果たします。

  • 皮膚と筋・内臓の侵害感覚の違い 皮膚の侵害感覚は、筋や内臓のそれとは異なる機序を持ち、神経信号のパターンも異なります。

2. 脊髄内での信号伝達
脊髄内で、第一次感覚ニューロンから第二次感覚ニューロンへの信号伝達において、侵害感覚系は特異な信号パターンを通じて脊髄視床路ニューロンの一部に侵害感覚信号を選択的に伝えます。
痒みや冷感覚に特有な信号パターンは、それぞれ異なる脊髄視床ニューロンの一部を活動させます。


3. 筋の侵害感覚
筋には多数のAδとC群感覚神経が分布していますが、筋には痒みのパターンが起きないか、複数の第一次感覚ニューロンからの信号が加重されることで侵害信号パターンだけが作られると考えられます。
 

4. 炎症や神経損傷に対する反応
炎症や神経損傷による反応では、通常は痛みを引き起こさない非侵害性の刺激(例えば温刺激)が痛み(焼痛)を起こすようになることがあります。
これは侵害感覚の可塑性を示しており、特殊説では説明が難しい現象です。


5. ヒスタミンによる侵害感覚信号の例
ラットの実験では、後肢皮内にヒスタミンを注入すると、侵害感覚信号が発生し、脊髄後角ニューロン(特に第I・II層にある小型ニューロン)が興奮することが示されています。
 

まとめ
侵害感覚信号の形成とその多様性は、痛みの知覚において非常に重要な要素です。
特殊なイオンチャネルや神経ペプチドの関与、脊髄内の信号伝達の仕組み、そして痛みの感覚の可塑性は、痛みの研究において重要な知見を提供しています。
これらの知識を深めることで、痛みのメカニズムをよりよく理解し、効果的な治療法の開発に貢献できるでしょう。

2023年12月26日 20:42

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!