大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ 痛みを感じる仕組み:P物質とその受容体の役割 ≫

痛みを感じる仕組み:P物質とその受容体の役割

P物質とは?

P物質は、痛みを感じる神経細胞が作り出す化学物質です。
痛みの信号を伝える役割を果たしており、脊髄の後ろの部分にある神経細胞に働きかけます。
この物質は、特に痛みが長時間続く場合に多く作られます。

P物質受容体の役割

P物質は、「P物質受容体」と結びつくことで、その効果を発揮します。
この受容体は、脊髄の神経細胞の表面に存在し、痛みの信号を脳に伝えます。
痛みの刺激があると、P物質受容体が活性化され、痛みの信号が強くなります。

P物質と慢性痛

慢性痛(長期間続く痛み)の場合、P物質とその受容体の活動が増加します。
例えば、動物実験では、P物質を抑える物質(saporin)が痛みを和らげる効果があることが確認されています。
しかし、人間の病気(偏頭痛、関節炎など)にはあまり効果がないことも分かっています。

P物質受容体を抑える薬

P物質受容体を抑える薬は、痛みの治療に使われることがあります。
これらの薬は、痛みの信号を抑える効果があり、特にNMDA受容体と呼ばれる別の受容体が関わる痛みにも効果があります。

痛みと体の反応

痛みを感じるとき、体は様々な反応を示します。
例えば、猫の実験では、P物質の量が増えると、血圧が上がり、心拍数が増えることが報告されています。
これは、痛みが体全体に影響を与える一例です。

まとめ

P物質とその受容体は、痛みの感覚に重要な役割を果たしています。
痛みの信号を伝えるために、P物質は神経細胞に働きかけ、その受容体と結びつきます。
痛みが長時間続く場合や、強い痛みを感じる場合には、P物質とその受容体の活動が増加します。
痛みを和らげるためには、これらの仕組みを理解し、適切な治療法を見つけることが重要です。
痛みを感じる仕組みを知ることで、健康管理に役立てていきましょう。

2024年06月11日 12:34

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!