大阪府吹田市のスポーツ鍼灸マッサージ治療院 Physical conditioning center ACT

土日祝日も21時(最終受付20時)まで開院してます。
トップアスリートも通う吹田のスポーツ鍼灸マッサージ治療院です。

Blk

HOMEブログページ ≫ ATPとアデノシン:痛みの感覚にどう関わるの? ≫

ATPとアデノシン:痛みの感覚にどう関わるの?

ATPとは何か?

ATP(アデノシン三リン酸)は、私たちの体がエネルギーを使うときに重要な役割を果たす分子です。
ATPは、エネルギーを運ぶ「電池」のようなもので、細胞が働くために必要なエネルギーを供給します。

ATPの受容体:P2X受容体

ATPは、痛みの信号を伝えるときにも重要な役割を果たします。
末梢神経に痛みの刺激が加わると、脊髄後根神経節(DRG)という部分で活動電位が発生し、その信号が脊髄に伝わります。
このとき、DRGや脊髄後角の神経細胞には「P2X受容体」と呼ばれる受容体があり、これがATPによって活性化されます。

P2X受容体の働き

P2X受容体が活性化されると、グルタミン酸という物質の放出が増え、痛みの信号が強くなります。
この受容体は、痛みの感覚を増強する役割を持っているのです。
例えば、DRGのシナプス前終末にあるP2X受容体が活性化されると、活動電位がさらに高まり、より多くのグルタミン酸が放出されます。
これによって、痛みの感覚が増します。

アデノシンとは何か?

アデノシンは、ATPが分解されてできる物質です。
代謝が活発な細胞から放出されたり、細胞外でATPが分解されることによって生成されます。
アデノシンは、神経細胞や血小板、好中球、マスト細胞、気管支や血管系の平滑筋細胞などの活性を調節する強力な生物学的仲介物質です。

アデノシンの受容体:A2受容体

アデノシンの受容体にはいくつかの種類がありますが、その中でも「A2受容体」は痛みの伝達に関係しています。
A2受容体が活性化されると、痛みの信号が調整され、痛みを和らげる効果があります。
アデノシンは、ストレスや虚血(血流が不足する状態)に対して細胞や組織を保護する役割も果たしています。

痛みの信号伝達の仕組み

痛みの信号は、末梢神経から脊髄を通って脳に伝わります。
ATPとアデノシンは、この過程で重要な役割を果たします。
ATPは痛みの信号を強くする役割があり、P2X受容体を介して作用します。
一方、アデノシンは痛みを和らげる役割があり、A2受容体を介して作用します。

まとめ

痛みの感覚には、ATPとアデノシンという二つの物質が重要な役割を果たしています。
ATPは痛みの信号を強化し、P2X受容体を通じて作用します。
アデノシンは痛みを和らげ、A2受容体を通じて作用します。
これらの仕組みを理解することで、痛みの治療法の開発に役立てることができます。
痛みを感じる仕組みを知ることで、健康管理に役立てていきましょう。

2024年06月11日 12:41

06-6170-1022

大阪府吹田市山田西1丁目36番1号
第5旭栄ビル203B号

営業時間
9:00~21:00(最終受付20時)
定休日
不定休

店舗概要こちらから

Side Menu

モバイルサイト

スポーツ鍼灸マッサージ治療院 physical conditioning center ACTスマホサイトQRコード

physical conditioning center ACTモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!